かつて僕が住んでいたのは、名古屋駅から近鉄で一駅目の米野という所だった。しばらく前にGoogle Mapの航空写真でこの辺りを見ていると何やら奇妙な建造物が見つかった。米野駅のすぐ脇を起点とし、近鉄や関西本線の線路を一気に跨ぐ橋が架けられていたのだ。全長はゆうに100m以上ある。歩道橋だと思われるが、それにしては巨大だった。
この辺りは戦時中の空襲を逃れたエリアで、いまでも古い平屋が所々密集し、自転車も通りづらい狭い路地が入り組んでいる。かつては活気のあった商店も名古屋駅周辺の巨大商圏に圧されて立ち行かなくなって久しい。だが、地元地権者の利害が絡み合って再開発もままならずエアポケットのように取り残されてしまっている。このところ名古屋駅周辺に高層ビルがいくつもでき、その落差はさらに拡大した。そこに突如現れた巨大歩道橋。何かこの辺りにも変化の兆しがあるのだろうか。この目で確かめたくなり、帰省した折に訪ねてみた。
歩道橋の登り口に着くと自転車が何台も乗れるような大きなエレベーターがあった。驚いたことに、そこは子供のころ親しんだ白山神社があった所だった。神社は道を隔てた狭い場所にひっそりと移設されていた。エレベーターに隣接するその一帯は工事用の白いフェンスですっかり囲まれている。ショッピングモールでもできるのだろうか。
歩道橋に登ると名古屋駅方面と我が米野の町の対照的な風景が一望できた。両サイドを透明なプラスティックで覆われたその橋は、何か未来へのトンネルを思わせた。橋の向こう側に着くと、そこには真新しい鉄道の駅があった。《あおなみ線 ささしまライブ駅》。いつの間にこんな鉄道ができたのだろうか。橋の向こう側はかつて貨物線の名古屋駅があった所だ。今は更地となった広大な跡地では、すでに何やら大規模な工事が始まっていた。
橋を引き返し再び米野に戻ると、ちょうど母から電話があった。「米野におるんだったら、秋田さんのおじさんに挨拶してったりゃー」と言う。秋田さんというのは、子供の頃通っていた秋田理容店のことだ。だが、行ってみると店は日曜なのに閉まっていた。しばらく写真を撮っていると近所からおばさんが出てきた。「秋田さん、やめちゃったんですか」と尋ねると、「やっとるよ。そこに住んどるがね」と向かい側の家を指さす。振り返ると、2階から女の人達ががこちらを覗いていた。「杉山です」と挨拶すると、奥さんが窓から身を乗り出して、「写真屋さんの子か。弟さん?」「長男です」「ああ、やっちゃんか」と頷いている。「『あんまりうちの店が汚いんで写真撮っとるんだわ』と言っとったとこだが」などと話していると、玄関のドアを開けてひょっこりおじさんが出てきた。
「おかあさん、元気かね。わたしはおんなじ81歳だが、まだ現役バリバリだで」と調子がいい。「店は一人でやっとるがね。馴染みのお客さんだけだが。今日は早めに閉めたんだわ。」昔、顔を剃ってもらったときのことなどを話すと、おじさんは嬉しそうに目を細めた。
秋田さんと別れ、人気のない米野の町をぶらぶらしてみる。すると、かつて道端に机を出して将棋を打っていた頃の記憶が、鮮やかに蘇ってくる来るのだった。